目 的 |
@戦争・平和・原爆を考える材料提供 |
戦争や平和などのテーマは、答えがひとつでないため生徒に教えることができません。
ゆえに、生徒が自分自身で考え、自身で答えを出す能動的学習が重要です。
特別授業は、生徒が考えるための材料提供を行います。 |
|
A広島・長崎への修学旅行(教育旅行)の事前学習 |
特別授業後に広島や長崎を訪問すれば、街にある普通の川や道や建物が一変した。
こんな感想が多数寄せられています。
よしぞうロードを辿ることで新しい見学ルートが生まれ、修学旅行の価値が向上します。 |
|
|
いじめ・虐待等も答えが無限にあるテーマです。
戦争や原爆を考えることは様々なヒューマンテーマに好影響をもたらします。 |
|
|
*特別授業はこれまでの被爆体験を語る講話ではありません。
能動的学習のための材料提供を行う授業です。
|
|
費 用
40,000円 + 西武新宿線東伏見駅を起点の往復交通費(宿泊必要時15,000円を加算)
*開始時までに講師の当日移動ができない場合、および特別授業の終了後に
講師の当日帰宅ができない場合は前日または当日の宿泊が必要です
|
|
特別授業の内容 |
項目 |
時間 |
内 容 |
前半 |
50分 |
少年兵士たちは物資調達の命令を受けて広島市内へ |
午前8時15分、広島中心部で原子爆弾が爆発 |
救援命令が発令。少年兵士たちは爆心地に向かう |
少年兵士たちは被爆者の群れに遭遇、パニックになる |
少年兵士たちは必死で人々を救おうとするが・・・ |
人類が初めて見た爆心地は? |
また、河川には想像を絶する惨状があった |
B29爆撃機エノラ・ゲイ、原爆投下に至る事実 |
ヒロシマに投下された原爆リトルボーイの威力 |
休憩 |
5分 |
|
後半 |
50分 |
ナガサキの原爆投下 |
ヒロシマ・ナガサキの以外な事実とは? |
核爆弾に関する様々な事象を解説 |
復興が始まったヒロシマでの心温まる人間模様 |
少年兵士たちの運命は? |
ビデオ 「亡き被爆者へ、亡き戦友たちへ」 |
質疑応答(時間の都合による) |
|